本文へスキップ

エンパイア カスタム アンプリフィケーション(E-C-A)は
楽器アンプ、エフェクターの修理、製作専門とする公房です。

電話、FAXのお問い合わせ03-3944-1315〒112-0005
東京都文京区水道2-11-12阿部ビル 1F裏


    Fender-Deluxe-Reverb改造(モディファイ) 

パワー管に6V6を2本使用した、フェンダーの名機デラックスリバーブです
Fender Deluxe Reverbの改造です
両チャンネルにリバーブが掛かる改造です


         

フェンダーのデラックスリバーブのツマミレイアウトは画像のようになっています
上画像がノーマルチャンネルリバーブ、トレモロが付いていません
ツインリバーブと比べるとMIDDLEも両チャンネルに有りません


下画像のヴィブラートチャンネルはリバーブ+トレモロが付いています

お客様は左ャンネルは歪みにくい(クリーントーン)なので気に入っているが
リバーブが掛かれば良いのにと感じていたそうです
今回の改造は「左チャンネルは歪みにくい(クリーントーン)を保つ」が大事なポイントのようです




         

中の基板はハンドワイアリング状態です
何回か修理された後は有りますが、丁寧な修理で状態はとても良いです
ベークの板にハトメ打ちされ真空管のソケットには線材でつながっています
手づくりですね

両チャンネルにリバーブを掛ける改造はネットで検索すると海外サイトに改造方法が沢山出ていると思います
個人的な意見ですが、ネット上の改造方法だとノーマルチャンネルのゲインが、かなり上がってしまいます
ノーマルチャンネルが歪み易くなると思っていただいて良いと思います

お客様は「左ャンネル(ノーマル側)は歪みにくい(クリーントーン)なので気に入っている」と言うことですからノーマルチャンネルのゲインは上がらないようにリバーブを掛かるようにします

         

今回の改造の時は測定器でレベル調整するより実際に音を出して
元の音(改造前)と音量が変わらないポイントを探した方が上手く行きます

一時的にスイッチを追加して元の音と変わらないようにスイッチを切り替えて
音出しします
「この辺が一番かなぁ・・・?」と暫し音出ししながら調整します

         

おおよその数値は決まっていますが、先入観で決めると上手く行かない時もあるので、何度も音出しして抵抗の数値を決めます

画像は完了後の基板画像です
今回はリバーブを両チャンネルに掛けるのみの改造でした


         

各部チェックします
ツマミを外してナットのゆるみなどチェックです
ツマミの隙間のホコリも取ってもう少しで完成です




         

整流管はシルヴァニア製の5AR4です
パワー管はソブテック製の6V6です

ガラス管を黒くしてるのはRCAのコピーだったのかな・・・
ガラス管が黒い6V6はカッコいいよ



         

無事終了しました
リバーブも綺麗にかかるようになりました

デラリバは歪ませてもクリーントーンでも両方良い音でますねぇ
ツインリバーブと並んでフェンダーの名機です

ミドルツマミを裏パネルに取り付けると音の幅は広がります