本文へスキップ

エンパイア カスタム アンプリフィケーション(E-C-A)は
楽器アンプ、エフェクターの修理、製作専門とする公房です。

電話、FAXのお問い合わせ03-3944-1315〒112-0005
東京都文京区水道2-11-12 阿部ビル1F裏


Marshall JCM900 パワー管KT88+RESONANCEツマミ追加改造
         
改造工程は余り載せないのですが、
少し前に改造したマーシャルのパワー管の改造工程が大掛かりだった為
載せてみました

改造の参考に見てみてください










「JCM900」の横が白く塗りつぶされているのは、個人情報保護の為です

         

マーシャルのJCM900のパワー管改造は色々有ります
JCM900はパワー管がEL34と5881の入っている二種類有ります
これを6550などに改造するのは一般的です
パワー管KT88改造は余り聞いた事が無いと思います

理由はパワー管同士の離れている距離が近い為
KT88のガラス管が下画像のように大変太く、お互いがぶつかってしまうからです
6550でも太い物は、お互いがぶつかってしまいますが
6550ならギリOK?と言った感じです
海外でも「JCM900ってKT88や6550って取り付けできないの?」と言われてます



今回はお客様の要望で「KT88の音を試したい」「レゾナンスつまみを付けて怒涛の低域アップ」と言うことで

アンプのシャーシ加工含めた改造に成りました








パワー管の距離が近いのはJCM900特有の事であり
他のマーシャルには取り付けは可能です

         

パワー管とソケット、基板を外したところです

パワー管の穴を全体的に左右に広げなくてはいけません
「広げた後の穴はどうしようかな・・・」
「ふさがないと危ないし、パワー管のソケットは隙間無く止めたいし」
思考中・・・




続きます

         

色々考えて、穴の開いたブランクパネルを製作して、
上から貼り付けるようにします
左から二番目の穴は広げずに他の穴を広げる様になります

結構大変な作業になりそうです

         


上の画像が穴を広げた状態です、ここまでがとても大変でした
パワー管のソケットの距離も、コレで充分開きました














下の画像はスプリングリテーナーを取り付けたところです
指紋だらけのパネルも磨きます

隙間無くソケットも収まりました
上手く取り付けできたようです

         

レゾナンス(RESONANCE)取り付けの改造もします
裏パネルのループつまみ横に取り付けました

レゾナンスは低域を上げるつまみです
パワーアンプ部の改造になる為
プリ部でLOWを出した時と違う効き方をします

7弦ギター、ドロップチューニング等していて低域の物足りなさを
感じている方はこの改造が良いと思います

またスピーカー1個や2個使用で低域の削れ、マイク録りした時に
「う〜ん、LOWの物足りなさ感じる・・・」という方にも推奨します

ツマミを一番絞った状態がオリジナルの回路になります

         


これが取り付けた状態です
パワー管同士も充分離れてパワー管が、ぶつかる心配もありません
バイアス抵抗、SG抵抗を調整交換します

KT88ってカッコいいでしょ?

ギターアンプって見た目のカッコ良さも音質の内だと思います

弾く前に「おぉ!! なんかカッコいいぞ!!」と思い、弾くのも音質の内だと思います

         

KT88は存在感有りますね

両端の四角い鉄の塊はトランスです
パワー管右側の青い電解コンデンサ
左からプリ管、中央に有るKT88・・・

ロックサウンドを牽引してきたマーシャルアンプ
マーシャルのレイアウトは無骨で、カッコよすぎます

最近のアンプはシャーシ上部に電解コンデンサやプリ管を出さずに、シャーシ内部に入って外側から見えない物があります
スッキリとしたデザインが多いのが最近のアンプですね


         

完成です

レゾナンスの効きも良いし、JJ製KT88は素晴らしい音がでました
時間掛かりましたが世界で一台のアンプの完成です

各弦の分離、音の太さ、6550改造とは違うJCM900の完成です

6550が太さを出す為に有効ですが、KT88は6550の音にプラス
「はっきりクッキリ」とした音質感が出ると思います

今回の改造は金額的にかなり高額ですが、JCM900で「もう少しLOWが欲しい」と思ってる方はレゾナンス付けや6550改造が有効だと思います