電話、FAXのお問い合わせ03-3944-1315〒112-0005
東京都文京区水道2-11-12阿部ビル 1F裏
JAZZアンプとして有名なポリトーンです 外観はこの様に真っ黒です ツマミは上部に付いています 故障内容は 使用中に突然「ボンッ」という音がして、その後「サー」というノイズがとても大きくなった powerスイッチを入り切りするたびに、大きな「ボンッ」という大きなポップノイズが出るようになった |
中はこの様になっています 画像左側がアンプ上部になります 右側が底になります トランスや電源周りの平滑回路はアンプの下側に置かれ プリアンプ部は上に取り付けて 電源回路とプリアンプ部は線材でつながるようになります 「重いものは下に設置」という、合理的な作りです アンプ内部には吸音材として「グラスウール?」 が貼り付けてあります ギターアンプで吸音材の入って入り物は珍しいですね ちなみにオーディオマニアの人は吸音材の材質にもこだわるんですよ |
この様に底板にトランスと電源基板が来ています 上部に向かって線材がたくさん伸びています 線材はコネクターで抜き差しできるようになっています 意外と線材多いです 右の画像がプリアンプ部ツマミやジャックなどが見えます 中は意外とシンプルです |
コントロールはシンプルでVol,TREBLE,BASS 横に3点切り替えのスライドSWが付いています シンプルに組み上げたアンプは「漢」だなと思います 開発者の「これ以外何が必要なんだ(笑)?」という声が聞こえます |
不良なのはこのIC(オペ)でした 音は出ていますが波形が少し横たわっている波形でした 「ポリトーンってこんな波形だっけ?」 この故障の厄介なところは音を出すとクリーントーンが出るところでした テスターで各端子の電圧計ると「あれ?こんなところにDC出るかな?」と言う状態でした このICは現在製造中止で 同じピン足の物もありませんので他のICを使用して 基板のプリントパターンをジャンパーしたりカットして 新しいICと部品をつなげるようになります 大変そう… |
元のICは足がたくさん見えますが増幅素子は2個しか入っていません 代用の物はTL072CPや4558etc沢山有りそうです 色々試して4558Dに落ち着きました 理由は個人的な音の好みがポリトーンに合いそうだからです 右の画像はプリントパターンをカットして ジャンパー線でICの足に直接つないで 仮組した状態の時の画像です 思ったより大変でした 何度もつなぎ間違いないか確認してから 電源スイッチを入れます 音は無事出ました 代用のICは022みたいなものを使ったり、072CPを入れたりしましたが結果4558Dに落ち着きました 4558DDの音ではなかったです |
他の修理は基盤のパターンの剥離などが確認できたので 線材でつないだりジャンパー線でつないだりして補強しました |
お客様と相談して定電圧回路の電解コンデンサや プリ部で怪しそうな電解コンデンサを交換しました |
交換した部品は右の画像の物になります 「サー」ノイズも電源スイッチオン時の「ボンッ」という ノイズも出なくなりました 実に静かなアンプです |
裏板を止めるビスを紛失している状態の為 ニッケルで色違いですが木ネジとタッピングビスで シャーシとキャビネットを止めました 外国人ってシャーシにビス穴切らないで タッピングビス等使うの好きだなぁ コントロールツマミは上部についています ツマミが上に付くアンプって個人的に好きです かっこいいなと思います |
無事終了いたしました 以前JAZZギターを弾いているお客様、自分よりかなり若い方に「何故JAZZを弾こうと思ったんですか?」 と聞いた時に返ってきた答えが 「JAZZって1曲の中にお互いが自由に弾けるパートが有るんですよ、そこが自由でいいなと思ったんですよね」と言われました なんかいいなと感じました |